![]()
|
洗えるきもの 着物のことなら「きもの英(はなぶさ)」へ トップページ > ご贔屓さんのクローゼット No.94きもの英をご贔屓いただいているお客様のクローゼットを拝見させていただきました。
着物を着るために歌舞伎へ幼い頃の趣味は、和紙や千代紙を集めること。思い返せば心のどこかで憧れていた和の世界なのですがその後はあまり縁がなく、25歳で結婚した時は、大柄な私には当時の反物では裄が足りず着物がつくれないと言われ、お嫁入り支度にできなかったんですよ。ようやく着物を着られるようになったのは、子育ての手が離れてから。習い事ができる自由な時間ができ、お友達に誘われて着付け教室に通い始めたのです。うまくなるには、とにかく着るしかないと思って、最初の頃はお世話になった着物屋さんまで着て行って、おかしいところを直してもらうということをしていました。その後、勇気を出して初めてお出かけしたのが、歌舞伎鑑賞です。歌舞伎といえば高校時代に授業で行って爆睡した思い出しかなく(笑)不安でしたが、観た瞬間から魅了されまして。翌月からは、東京でやっている全ての公演に出かけることを自分に課しました。昔から、凝り性でコンプリート癖があるんです(笑)。 新しい自分がどんどん目覚める気分これほど夢中になれたのは、昔に比べて歌舞伎のエンターテイメント性がアップしていることに加え、少しは古典を理解する土壌が自分にも育っていたのかなと思います。といってもうんちくを語るために見ているわけではないので、演劇のひとつとして素直に感動できれば幸せです。贔屓にする若手の役者さんを応援し、歌舞伎へのほとばしる思いや着姿をブログにアップするようになったら、全国に友達ができて楽しい交流が生まれました。思えば、歌舞伎は人生で初めての趣味らしい趣味です。それまでは典型的な良妻賢母の教育を受けていたので夫がいる時に一人で出かけることにも罪悪感を感じるほどだったのに。実は夫は長い単身赴任から戻ってきたばかりで、私の変貌ぶりに驚いたと思うのですが、彼ももともと多趣味な人。お互いに好きなことをして輝いていられるといいよね、ということで話がまとまりました(笑)。もちろん家庭も自分の世界も大事にしながら、日々を笑顔で過ごしていきたいですね。 きもの英 ご贔屓さんのお気に入りは…
![]() お知らせ「ご贔屓さんのクローゼット」参加者募集弊店の洗えるきものをお召しのお客様、「ご贔屓さんのクローゼット」にてご紹介させていただける方を募集しております。お気に入りのきものをぜひご紹介ください。 電話:03-3269-6018 / info@kimonohanabusa.co.jp |
※当HP内の画像・文章等の無断転載・使用禁止/最高級洗えるきもの専門店「きもの英(はなぶさ)」