![]()
|
洗えるきもの 着物のことなら「きもの英(はなぶさ)」へ トップページ > ご贔屓さんのクローゼット No.96きもの英をご贔屓いただいているお客様のクローゼットを拝見させていただきました。
がむしゃらに働き、体験を積んで大学卒業後、勤務した建築会社はとても忙しく、毎日、帰宅は日付が変わる頃。社内結婚した主人も同様で、お互いウイークデーは仕事中心、休日はふたりでたまった家事を片付けるという生活。でも夫婦して仕事が好きで楽しくて、苦に思ったこともありませんでした。やがて主人が勤めを辞めて家業に入ることになり、私も一緒に手伝うことに。途端に勤務時間も9時5時が基本になり、それが普通なのでしょうけど時間を持て余してしまって(笑)。自由になった時間で、これまでやりたくてできなかったことをやろうと、憧れていたスタバのスタッフとして朝6時から12時まで働き、その後主人の会社で普通に勤務というダブルワーク生活を3年半続けました。日々新鮮で、生活の楽しみ方を知りました。カフェやコーヒーの知識も得られたので、また新しいことを学びたいと思って始めたのが茶道です。インテリアコーディネーターをしていた時に茶室に興味を持ったことに加え、以前に友人から着付けを習っていたので、着物を着る機会を増やしたいという思いもありました。 広がって行く和の楽しみ茶道は思った以上に難しくてお稽古についていくのが大変でしたが、優しい先生や先輩に恵まれて楽しく続けられています。着物も着るほどに大好きになり、ご縁が広がるきっかけにもなりました。憧れが高じて東京の吉田雪乃先生※のもとで伝統色彩士の勉強ができたのも、とてもよい体験になりました。日本の色について得た知識は茶道の社中の人々や着付け師の友人たちとのコミュニケーションにも役立っています。伝統色彩士を名乗ってお仕事にするにはまだまだ知識も経験も足りませんが、イベントでのチャリティなど、求められる場があればできる限りお応えして、着物や日本の色の楽しさを伝えることができれば嬉しいですね。私自身は大それた将来の目標があるわけではありませんが、人と人との関係を大切に、日々を笑顔で過ごしていければと思っています。 きもの英 ご贔屓さんのお気に入りは…
![]() お知らせ「ご贔屓さんのクローゼット」参加者募集弊店の洗えるきものをお召しのお客様、「ご贔屓さんのクローゼット」にてご紹介させていただける方を募集しております。お気に入りのきものをぜひご紹介ください。 電話:03-3269-6018 / info@kimonohanabusa.co.jp |
※当HP内の画像・文章等の無断転載・使用禁止/最高級洗えるきもの専門店「きもの英(はなぶさ)」