お茶や着付け、踊りなどお稽古やお出掛けに、東京神楽坂の最高級洗える着物専門店 | きもの英(きものはなぶさ)

着物屋女将のコーディネイト

  1. HOME
  2. 着物屋女将のコーディネイト
  3. 正式な衣替えコーデ *洗える着物*

正式な衣替えコーデ *洗える着物*

六月になりました。
正式な衣替えの季節です。
今は暑いから五月の単衣が当たり前になってきました。
でも五月に単衣を着るときは、衿や帯は袷の季節のものを使いますよね。
夏物の衿や帯はやはり六月からになると思います。

私の子供の頃は単衣は六月一日からと決まっていたものです。
だから六月になったらあの着物を着ようとか、あの帯を締めようとか楽しみにしていました。

ここから先は「私はこうしている」ってくらいに軽く読んでください。

六月一日になったら衿は絽に変える。
着物ももちろん単衣。
帯は夏物の中でも絽ではないけど薄いものや、絽でも芯の入っているもの、絽目の太いものだったりから締め始める。
半ばを過ぎた頃から絽綴れなど絽の目の細かいものや芯の入っていないものも登場し始める。

七月になると絽綴れや羅、紗など薄い夏帯を締める。
でも私が子供の頃は母は羅や紗は八月だけって言ってました。
でも今の私は現実的には羅も紗も七月に締めてます。

九月になったらその逆をやっていけば良い。
私の先生は「夏は急いで秋は急がず」だから絽の衿も帯も九月いっぱい良いっておっしゃってました。
今の人は間違っていますともおっしゃってましたが、今は「お洒落は先取り」で九月十日頃までで絽目のあるものはやめた方が無難なようにも思います。

最近雑誌の季節の特集などを拝見すると「紗の帯は六月から」などの記載があったり驚くことも多いです。
もちろん着物を着ることに多くのハードルを設ける気持ちは全くございません。
ただ私はこうしていたよってだけのお話し。

今日のお話しが方程式の様な決まり事になっていきませんように。
これは「肌感覚」として感じていただいて、お洒落を楽しんでください。