![]()
|
洗えるきもの 着物のことなら「きもの英(はなぶさ)」へ トップページ > コラム 着物屋女将「スタイルUPレッスン」 ![]() ご好評を頂いておりました「スタイルアップ・レッスン」 女将拝 小紋とひとくちに言ってもセミフォーマルからカジュアルまで色々あります。 case study 1(おすましカジュアル) お洋服でカジュアルというとTシャツやGパンという感じでしょうか? 板締め風小紋・十字絣(塩沢風)小紋 板締め絞りを型で表した小紋や織物風に十字絣で表現したもの。 case study 2(きちんとしたお席に) 次はお洋服でいうとスーツのようなきちんとしたお席に対応できる小紋。 大小霰間道小紋・ぼかし小紋 江戸小紋といえば鮫や千筋などですが、最近弊店では動きのあると申しますか、少し違ったバリエーションの新江戸小紋が人気です。個人的にもあまり堅苦しくならず着られるので大好きです。 case study 3(晴れやかなお席に) 最後にエレガントなワンピース感覚の小紋。 飛び柄小紋 七宝つなぎ・破れ七宝 今回ご紹介するのは七宝の柄です。七宝は広がりを表す吉祥紋様です。 〜女将のワンポイントアドバイス〜小紋の楽しみには柄を楽しむということもございます。 例えば菊模様の小紋。秋に季節を楽しむのも良いですが、菊には長寿を表し、『花弁に溜った露を飲むと長生きをする』という昔からの言い伝えがあります。また歌舞伎模様の1つでもある、『よきこときく』。ご贔屓にしている役者さんが出演する際は、菊模様の入った着物をお召しになられるのも芝居見物の楽しみのひとつですね。 |
※当HP内の画像・文章等の無断転載・使用禁止/最高級洗えるきもの専門店「きもの英(はなぶさ)」