お茶や着付け、踊りなどお稽古やお出掛けに、東京神楽坂の最高級洗える着物専門店 | きもの英(きものはなぶさ)

着物屋女将「気の向くままに」

  1. HOME
  2. 着物屋女将「気の向くままに」
  3. 4月20日(月)

4月20日(月)

テレワークとやらに励んでおります。

YouTubeってやつがやってみたいの。

あのね、私は着物を体系的に学んだことはないの。

幼い頃から母や周りの方々を見て育ってきただけ。

その中にはもう教科書に載ってないようなことがたくさんある。

例えば長襦袢の地紋の「桜」

お見せすると皆様「季節がねぇ」っておっしゃる。

あまりそう言われるので、もうこの地紋は廃番にしちゃおうかな?

でもね、桜の地紋には別の意味があるの。

桜の木って燃えにくいんですって。

江戸時代は火事が一番怖かった。

だから水辺に桜を植えた。

その名残は今、隅田川や目黒川など桜の名所に見ることできるよね。

かつての桜は避難場所の目印の役目も持っていた。

転じて「見護り」意味を持つ。

だから、着物や帯なら「季節」を楽しむものだと思うけど襦袢はちゃんと意味があるのにな。

こんな話し、誰かに残しておきたいなってずっと思ってたの。

こんな機会にやってみよー!

脚本家兼主演は女将さんなのだ(^^)v