お茶や着付け、踊りなどお稽古やお出掛けに、東京神楽坂の最高級洗える着物専門店 | きもの英(きものはなぶさ)

ご贔屓さんのクローゼット

  1. HOME
  2. ご贔屓さんのクローゼット
  3. NO.98「游刻は世界に一つのプライベートロゴマーク。」長坂ビショップ大山さん

closet : 98
游刻は世界に一つのプライベートロゴマーク。

本名の「ビショップ康史」で、婦人画報社の名物編集者として『美しいキモノ』『メンズクラブ』編集職を歴任するなどご活躍。人をひきつけてやまない人間性と卓抜したセンスは、退職後も伝統工芸のプロデュースや出張料理人などに発揮されています。そして今、「長坂ビショップ大山」のアーティス名のもと自ら「游刻」と名づけた創作活動にも注目が。

小さな印に託すそれぞれのストーリー

編集者時代、とにかく職人の手仕事を見せてもらうのが好きで、もっとこの世界をつきつめたいと思っていました。そこで早期退職後は、日本の伝統工芸に関わる仕事をしているのですが、ある時、友人がやっていた篆刻を見よう見まねでやってみたら面白くて。自己流に創作を楽しむようになり、「興のおもむくままに泳ぐ」という意味をもつ「游」の字をあてて「游刻」と名づけました。石の形も刻す文字や絵も自由なのが特徴で、そのうち「自分だけのプライベートロゴマーク」として個人や屋号の「印」のオーダーを受けることも増えました。まずは肖像画を描くような感覚で相手を掘り下げて観察し、物語や着目点を探り出して表現を練ります。実際に彫るという作業は、製作時間全体の5%ほどに過ぎないんです。そうして私にできるすべてを注いで完成する印をご覧いただいて、「こうきたか」とニヤリと笑っていただき、楽しく使っていただけたら本望です。

次代へと受け継げる新しいアートに

最初は、親交のあった柿傳ギャラリーのオーナーが作品に興味を持ってくださり、2015年の秋に初めての個展を開催しました。これが想像以上の大盛況で、それからわずかな間に、第2回目の個展開催とともに、パリでの個展も決まりました。パリに行くときは、滞在費用をクラウドファウンディングで募集したのですが、あっという間に目標金額が達成でき、いかに自分がたくさんの方に生かされているかをあらためて胸に刻むことができました。これからは海外よりも日本を拠点に活動していくつもりです。共感してくださる方の多い日本でこの楽しさをもっと知っていただくとともに、どんどんワークショップを開いて「游刻仲間」を増やしていきたいと思っているんです。他の方がどんな游刻をつくるのかも見てみたいじゃないですか。もしそうして組織化していけたならば、新しいジャンルのアートとして認識されこの先も残していけるかもしれません。そのためにもまず自分が楽しみながら創作活動を続けたいですね。

私のお気に入り

游刻をアピールするための「営業着」

游刻は、ただ黙々と製作しているだけが仕事ではありません。なにせ待っていても受注が来ませんから(笑)。そこで大勢の方にご覧いただく作品展とともに大事になってくるのが、PR活動です。私自身が歩く広告塔となって、人の集まるところには作品集を携帯していって、見ていただくようにしています。そのいわば営業用のユニフォームが、着物です。男性でも和装はやはり目立ちますし、特に羽織袴姿は、ここぞという時もビシッと決まります。お陰さまで作品を見せながらお話すれば、3回に1回は受注がいただけるくらいの好成績です。

作家らしさを醸し出す装い

昨年からは作品展の機会が増え、7月に京都で初個展、10月にはまた京都と鎌倉にまたがった『観 光アートエキスポ』に参加作家として入れていただいたほか、今年は3月に新宿の柿伝で個展、5月には金沢の21世紀美術館での個展も決定しています。羽織姿が営業のユニフォームだとしたら、作品展でお客様をお迎えする時は作家の顔で。筒袖の着物に野袴というカジュアルながらも風情を伝える装いで、毎日ギャラリーに立つことにしています。特に7月の京都展では、滞在中、毎日洗濯して繰り返し着られる英の着物が重宝したのは言うまでもありません。

着物に縞が多い理由は?

きもの英とのおつきあいは、『美しいキモノ』の編集者時代にさかのぼるから、長いですね。あらためてつくった着物を見ると、縞が多いです。というのも、以前は広幅の反物がなく、私の身幅に合わせて仕立てると割を入れることが必要になる。縞柄だと、それがうまくカバーできるというわけです。ひとくちに縞といってもひとつひとつ表情が異なるので、イメージの違う着こなしができるのが楽しいですね。

関連記事